担当している某ブログをSNSを上手く利用して、アクセスアップに繋げたいと思い、まずは、フェイスブックページ、そして、インスタグラムを立ちあげてみました。
フェイスブックの方は、半年前に始めたのですが、なかなか「いいね」が増えなかったにも関わらず、アクセスが急に、3倍以上に跳ね上がりました。
その後、アクセスが落ち着き、新たな一手として、先週、インスタを始めました。アクセスが増える感じはなかったのですが、フォロー数は、そこそこ獲得しています。
本題は、インスタグラムのPC対応についてです。
インスタグラムの場合は、個人のスマホ利用が基本で、PCで管理するというのが困難なSNSです。
いろいろ調べてみると、あくまでも個人が自分の写真をアップするという事以外の使い方はしてほしくないという経営者の方針があるみたいです。
つまり、個人とは別に、ウェブサイトのプロモーションなどの使い方をしてほしくないようなのです。
だから、PCでインスタグラムにアクセスしても、閲覧は出来ても写真のアップロードは出来ないようになっています。
さらに、スマホでも自分の写真アルバム以外の場所、例えばDropBoxにある写真をアップしたりそういう事は出来ないようになっています。
別アカウントで、プロモーションのために使うというのは、どうやら邪道のようなのですが、やっぱり使いたいと思い。いろいろ調べてみると、サードパーティが開発した「InstaPic」アプリだとPC上で管理が出来ると知りました。
無料のアプリですが、ウィンドウズのみの対応です。
私の場合は、普段は、Mac使いなのですが、Dropboxにアップしたい画像をまとめて、
Windows上で、拾い上げてInstaPicでアップするというフローで使っていました。
非常に簡単で便利で、よかったのですが、ある時、
Your version of instagram is out of date. please upgrade your app to log in to instagram.
と表示されてしまい、ログインができなくなりました。
どうやらアプリをアップグレードしてくれという事ですが、アップグレードはなく、最新版を使っています。。。。
同じ問題で悩んでいる人はいないかと検索してみましたが、多くの方は、ブラックベリーで立ちあげてこのメッセージが出るのだが、どうしたらよいのかという悩みでした。
数時間、いろいろ調べてみましたが、結局、この問題はしばらく解決できない問題のようです。
あー困った困った。
解決したら、またブログを更新しますね。